基本画面(マップビュー)の見方の説明
1:コンパス
マップビューで表示方向の切り替えができます。
進む方向に自動回転するなど操作感を調整できます。
2:?
3:生息地
半透明に表示されている場所がポケモン生息地
4:トレーナー
プレイヤーです。
5:プロフィールアイコン
トレーナーの進捗や獲得したメダルを確認できます。
6:モンスターボール
ポケモンを捕まえるときにスワイプ?
7:メインメニュー
設定メニュー、アイテム、図鑑、ショップとポケモンメニューを確認できます。
ポケモンGOでのポケモンの捕まえ方を紹介
公園でゼニガメを発見!
ゲームの起動中、ポケモンに近づくと振動で知らせてくれる。
そうしたら画面をチェック!
モンスターボールをスワイプしてポケモンを捕まえよう。
急がないと逃げられてしまうらしい。
見つけたら逃さずゲット!
リアルの時間に連動して、昼と夜が分かれるようで、
時間帯で出現するポケモンが変わるかも?
ゲーム中に捕獲したポケモンは、写真に残しておくことが可能。
撮った写真はそのままSNSでシェアできる。
ポケモンGOのポケストップとは
各地に存在するポケストップでは様々なアイテムがゲットできるらしい。
モンスターボールも主に、マップ上に現れる「ポケストップ」で手に入る。
その他「たまご」や色々な便利アイテムも獲得可能らしい。
世界中のあらゆる場所にポケストップはある。
ポケモンGOのポケモンの育て方
進化させるには「進化のカケラ」が必要?
ピカチュウの進化のかけら。
進化前のポケモンをたくさん捕まえると「進化のカケラ」が集まる。
決まった数貯まると、そのポケモンを進化させることができる。
ライチュウになった!
「たまご」というアイテムもあるらしい
これがたまご
ポケストップでまれに手に入るたまご。
たくさん歩くことで孵化させることができるみたい。
たまごからレアポケモンが出てくるかも?
ポケモンGOのジムについて
チームでジムを奪いあう陣地取り要素が?
プレイヤーは全部で3つのチームのどれかに所属する。
プレイヤーはこのチームの仲間と、
世界中に存在するジムを奪い合っていく。
どのチームのものでもないジムを手に入れたり、
仲間と一緒にジムを作ったりしよう。
ポケモンを配置すると、そのジムはチームのものになる。
ジムバトルはチーム戦でアツい!
他チームとジムをめぐって戦う白熱のジムバトル!
6体のポケモンで行うチーム戦のようだ。
相手の攻撃をスワイプで避けるというアクション要素がある模様。
勝利すると相手ジムの「名声」が低下。
ゼロになるとジムを奪えるとのこと。シビア!
ジムバトルの流れ
1、プレイヤーは3種類あるチームの中から1つを選択する。
2、マップ上にある「ジム」に捕まえたポケモンを配置。
3、他チームのプレイヤーとバトル。
ジムには1プレイヤーにつき1体までしかポケモンを配置できないので、
メンバーと協力してジムの防御を固める必要がある。
トレーナーのレベルについて
ポケモンをたくさん捕まえると、トレーナーレベルがアップする。
レベルアップすると、より貴重なポケモンに出会えたり、
良い道具が手に入ったりするようだ。
トレーナーのカスタマイズは自由度が高い
自由度が高いカスタマイズ。
トレーナーの見た目は、服の色や肌の色など、自由にカスタマイズ可能だ。
さすが、世界で展開していくポケモンGOですから、黒人、白人、アジア人
多様な人種と文化に対応した外見のカスタマイズが可能なのでしょうね。
ポケモンGOをプレイしていくと貯まるメダルについて
与えられるチャレンジをクリアすると、メダルがゲットできるとのこと。
メダルを集めるとどんないいことがあるのかはまだわかっていない。