今twitterのハッシュタグで話題になっている
「ポケストップふざけてんのかグランプリ」
について紹介します!
アイテムを補給しようと思ったら不意打ちを浴びせてくる、
ふざけた「ポケストップ」が多数目撃されています。
明らかに狙っているだろうという名前の「ポケストップ」が多数紹介されています。
画像大喜利しとる場合か!
これどーみても馬www
こわい
山梨にて
行かねぇよ怖いわ
うるせぇ
なぜ変な「ポケストップ」が沢山あるの?
「ポケストップ」は現実世界に存在するスポットが使われていますが、
これらは「ポケモンGO」の前身となったスマートフォン用アプリ「Ingress」の
「ポータル」が流用されています。
「ポータル」は、「Ingress」のプレイヤーであるエージェントたちがスポットの写真を撮影し、
名前と説明文を添えて開発元であるナイアンティックに
「ポータル」として申請することで新たに設定されていく仕組み。
この時、一部のエージェントが、ポータルの名と説明文をボケて申請したため、
おかしなポータルが生まれ、そのまま「ポケストップ」になったというわけです。
つまり、全部Ingressエージェントのせいです!
なお、現在「Ingress」のポータル申請は一時休止しています。
めんどくさい
こんなん笑うわ
これはずるい
絶倫って、、
どう見ても馬と豚はいない。
大阪某所にて
可愛くないだろ
勝手に封印すなw
ポケモンGOで今まで意識しなかったオブジェを再発見!
ポケモンGOをはじめて、改めて自分の住む街に今まで意識しなかった様な
オブジェやモニュメントが沢山あることを発見できますね。
ただポケストップを回ってアイテムをGETするだけでなく、
色々な街の新たな一面を発見するという楽しみ方もあり、
ポケモンGOの遊び方の幅が広がります!